卒業式や成人式を除き、着物はある程度年齢を重ねた女性にこそ似合う衣裳…そのように考えている方は多いのではないでしょうか?しかし若い女性でも、場所やシーンによってはドレスよりも、着物のほうが映えることがあります。
例えば、和式の結婚式に参列する時は、ドレスよりも着物のほうが式の雰囲気にマッチしていますよね。もしも身近に和式の結婚式を挙げる方がいるなら、ドレスではなく、着物を着用することを考えてみてはいかがでしょうか?
着物の選び方が分からない…という方もご安心ください。こちらでは、結婚式にして参列する時の、着物の選び方についてご紹介します。
選択肢は3種類
着物を着て結婚式に参列する時、若い女性なら「振袖」「訪問着」「色留袖」の3種類の選択肢があります。ただし、振袖は未婚の女性しか着られません。すでに結婚している女性は訪問着、または色留袖の2種類の選択肢になります。
どの着物を着るにしても、“親族の格を超えないように選ぶ”ことが大切です。以下は、振袖、訪問着、色留袖、それぞれの格の決まり方と、ゲストとして参列する時の着物の選び方です。
■振袖
振袖は、袖の長さによって格が決まります。120cm前後の大振袖、100cm前後の中振袖、85cm前後の小振袖があり、大振袖が第一礼装にあたります。そのため、結婚式のゲストとして参列する時に大振袖を選ぶのはマナー違反です。中振袖を着て参列するのが一般的です。
■訪問着
訪問着は、紋の数で格が決まります。紋の数が多いほど格が高くなり、訪問着には三つ紋、一つ紋、紋なしがあります。ゲストとして参列する時は一つ紋、もしくは紋なしを選びます。
■色留袖
色留袖も紋の数で格が決まりますが、色留袖には紋なしがなく、代わりに五つ紋があります。五つ紋は、新郎新婦の母親が着る黒留袖と同格になります。ゲストとして参列する時は、一つ紋のものを選びます。
格に加えて、色にも注意しましょう。新婦が着ることが多い赤や金色、親族が着る黒の振袖はマナー違反です。また、着物の場合、新婦のイメージが強い白を着ることはマナー違反ではありませんが、人によっては良い印象を持たないので、避けるのが無難です。
また、どの着物にも柄が入っていますが、柄の選び方にも注意が必要です。例えば、「散る」ことをイメージさせる桜の柄は、結婚式に着用する衣裳の柄としてはふさわしくないため、避けます。
色、柄ともに、新婦より目立たないようにすることも意識しなければなりません。大判な柄は華やかですが、目立ってしまいがちなので注意しましょう。
レンタルショップで相談できる場合も
振袖、訪問着、色留袖のどの着物を着るにしても、ゲストとして参列する時は気にかけなければならないことがありません。親族の格を超えないこと、新婦より目立つ着物を選ばないことに注意すれば問題ありませんが、中には不安が拭えない方もいると思います。
着物の選び方に迷ったら、レンタル専門店に相談してみましょう。多くの着物を見てきた専門スタッフが、シーンに合った着物の選び方について、アドバイスをしてくれます。
「かしいしょうの和楽」は、衣裳について相談ができる着物のレンタル専門店の1つです。留袖レンタルをはじめ、訪問着や振袖などの着物のレンタルをしています。
大事な結婚式当日に失敗しないよう、専門スタッフのアドバイスをもとに、素敵な着物を選んでくださいね。